ios11にしてから充電の減りが早いな。そんな方へ
料金変更やキャンペーン情報など最新でご報告します。
カテゴリ:お役立ち情報
皆様こんにちは(^_-)-☆
今日は曇り空ですね。
今にも雨が降るのではないかといった感じです。
そんな曇り空を吹き飛ばすくらいスマップル仙台店は元気に営業しております(#^.^#)
突然ですがiPhoneをお使いのお客様で、ios11にしてからバッテリーの減りが早いなと感じることってありませんか??
私の周りでもios11にしてから、充電が持たなくなったという友人が多いです。
こちらは純粋にバッテリーの寿命といったことも考えられますが、設定を見直すことで改善出来る可能性がありますので、その方法を今回は記載していきたいと思います♬
1、バッテリーの消費状況を知る
まずはどのアプリが充電の消費が激しいか知る必要があります。
こちらは設定から、バッテリーをタップするとバッテリーを多く消費しているアプリリストが表示されます。
こちらでまずは多く充電を消費しているアプリの把握を行いましょう!
2、ディスプレイ表示について
上記のバッテリー使用状況で、『ホーム/ロック画面』の消費率が高い場合は、画面の明るさや、自動で画面がロックするまでの時間を見直してみましょう!!
液晶を常にMaxの状態にしていたり、自動ロックがかかるまで長い時間が設定されていると、それだけでバッテリーの消費が高まってしまします。
ご自身の端末がどのようになっているか、見直してみてください(^^)/
3、位置情報サービスについて
GPSを使う位置情報サービスは、バッテリーの消耗が激しいです。
使ってないから大丈夫と思っている方も、アプリによっては位置情報が常に許可となっている場合もありますので、知らないうちに勝手に使っている可能性があります。
こちらは、設定からプライバシー→位置情報サービスの順番でタップをすると、使用しているアプリ全体、または個別で位置情報のオン、オフが出来ます!
4、メール取得方法
メールの取得方法を変えるだけで、充電の節約になるんです!
みなさん最近メール使っていますか?
LINE等のSNSが発達してからはなかなか使う頻度は減ってきましたよね。
毎回メールを通知しなくて良いといった方は、設定を行ってください。
まずは設定から『アカウントとパスワード』→『データの取得方法』のメニューを開きます。
そこで、プッシュ、フェッチ、手動の3つが選択出来ます。
すぐ通知が必要なものはプッシュ。
それほど急がないものはフェッチ。
自分で確認するものは手動。
このような形で設定が出来ます(#^.^#)
以上4点が今回のバッテリーの消耗を減らす設定です♬
是非試してみてください☆
以上スマップル仙台店からでした(^_-)-☆
2017年10月25日
スマップル仙台店情報
スマップルへの修理予約&問い合わせ

店舗名 | スマップル仙台店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 022-397-9028 |
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目6-27 仙信ビル5F |

店舗名 | スマップル仙台店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 022-397-9028 |
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目6-27 仙信ビル5F |

お知らせ
料金変更やキャンペーン情報など最新でご報告します。
お知らせ
料金変更やキャンペーン情報など最新でご報告します。
-
2021年1月3日
新春☆彡 スクラッチイベント開催中!!
続きを見る▶
iPhone画面修理のブログ
画面修理に関する、修理内容などをブログにてご紹介。
iPhone画面修理のブログ
画面修理に関する、修理内容などをブログにてご紹介。
iPhoneバッテリー交換のブログ
バッテリー交換に関するブログをご紹介。
iPhoneバッテリー交換のブログ
バッテリー交換に関するブログをご紹介。
iPhone水没復旧修理のブログ
水没して電源が入らなくなったiPhoneの復旧ブログです。
iPhone水没復旧修理のブログ
水没して電源が入らなくなったiPhoneの復旧ブログです。
iPhoneカメラ、カメラレンズ交換修理のブログ
カメラの修理・交換に関するブログをご紹介。
iPhoneカメラ、カメラレンズ交換修理のブログ
カメラの修理・交換に関するブログをご紹介。
iPad修理のブログ
iPad修理に関するブログをご紹介。
iPad修理のブログ
iPad修理に関するブログをご紹介。
お役立ち情報
スタッフが調べたiPhoneの豆知識や裏技をご紹介。
お役立ち情報
iPhone・iPadに関する豆知識や裏技などをを紹介致します。
-
2021年2月27日
TrueToneってどんな機能?Night Shiftとの違いは?
続きを見る▶