iPhone修理やバッテリー交換を
仙台でお探しならスマップル仙台店

header_logo.png
仙台店022-397-9028
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を仙台でお探しなら、仙台駅から徒歩3分のスマップル仙台店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

【iPhone 電源ボタン】スリープボタンが反応しない!?そんな時の対処法とは・・・

こんにちは iPhone修理スマップル仙台店です。
当店は仙台駅から徒歩3分 GWも休まず営業いたします!

最近スリープボタン音量ボタン効きが悪いというお客様が多かったので
今回は、突然iPhoneのスリープボタンが効かなくなった時の対応法をお教えしたいと思います。

スリープボタンが効かなくなる原因

 

・経年劣化によってすり減ってしまう陥没
毎日ボタンを押すと少しずつすり減ってしまい、最後には陥没してしまうケースがあります。
この場合は部品の交換が必要になってきます。

・落下による破損
スマホを落とした際に、スリープボタンが落下した場所にあたってしまい陥没させてしまったり中のケーブルが断線してしまってきかなくなることも。
この場合も交換が必要です。

・本体に引っかかってしまう
経年劣化によってボタンが緩くなり、本体の中に引っかかってしまい埋もれてしまう場合もあります。
この場合も交換が必要です。

・ジュースなどをこぼして放置してしまう
甘い飲み物などをこぼしてしまい放置した結果、本体の中で粘ってしまい操作ができなくなることもあります。
この場合は、部品の交換は必要ない場合が多くメンテナンスなどで治ることも

・ゴミが詰まる
ほこりなどが詰まってしまい操作できなくなってしまうこともあります。
メンテナンスで治りますが、自分で無理に掃除した結果壊れてしまいパーツの交換が必要になることも
この場合は専門の人に任せましょう。

 

スリープボタンが効かなくなった時はどうすれば!?

 

移動中などに突然スリープボタンが効かなくなってしまったときはAssistiveTouch】を使いましょう!

AssistiveTouchとは・・・
画面上に仮想のホームボタンをだして、そのボタンを押すと色々な機能がそれ一つで使えちゃうという
めちゃめちゃ便利なiPhoneの機能です!

設定の仕方は

iPhoneの設定から一般を選びアクセシビリティという項目を選択します。

AssistiveTouchを出す方法

AssistiveTouchの項目を選択しオンにします。

AssistiveTouchを出す方法 AssistiveTouchを出す方法

するとホーム画面にこのようなボタンが出てきます。

AssistiveTouch

このボタンをおすと色々な項目が出てきます。
この項目からデバイスを選択すると項目が切り替わります。

画面をロック”を選ぶとスリープモードになってくれるので画面が暗くなります。

ここから音量などの調整や、消音のオン/オフなども選べるのですごく便利ですね!

 

ただ、スリープボタンの故障をそのままにしていてもデメリットしかないので早めの修理をお勧めいたします。

「修理ってめんどくさそう」「時間がかかりそう」というお客様も多いかと思います。

Appleなどで修理した場合、まず予約が必要になってきます。この予約が1週間待ちのことが多くさらには、近くにApple storeなどがない場合は郵送での修理になってしまいます。
また、データに関しても初期化されてしまうので、バックアップなどを取るなどとても大変というお客様が多くいらっしゃいます。

そんな時は、一度マップル仙台店にご相談ください!
当店ではiPhoneのメンテナンスから電源ボタンの修理まで即日短時間で可能です!!
データも初期化されることがないので修理後すぐにお使いいただけます!!

宮城県iPhone修理スマップル仙台店にお任せください!

 

 

修理のご予約やお問い合わせはWEBやLINEからも承ります!
こちらもお気軽にご利用ください!

 

★WEBの方はこちらから↓↓

スマップル熊本店の予約ページ

★LINEの方はこちらから↓↓

スマップル熊本店のLINE@

カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2019-04-25

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル仙台店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL022-397-9028
住所〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-6-27 仙信ビル5F
スマップルは、総務省登録修理業者です。 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg