iPhoneが水没した時の応急処置法とは!?
iPhoneが水没してしまったらスマップル仙台店へお任せください!
即日修理が可能で毎日朝の9時~夜の9時まで営業中です!
最近、気温が暖かくなり夏ももう間もなくというところですね!
そしてこの時期増える修理といえば「水没」です・・・(゚д゚;)
当店でも最近はほぼ毎日のように水没修理のご依頼を頂いております!
本日は改めて水没してしまった時に復旧率をあげるためにすべきことをご紹介します!
★LINEの方はこちらから↓↓
iPhoneの電源を切る
iPhoneを水没させてしまったら"すぐに!" "絶対!"電源をオフにしてください! 水没してしまうとちゃんと電源がつくか?データは消えていないか?など不安になりすぐに確認したくなる気持ちはとってもわかります・・・。 しかし水は電気を流すため、水に濡れている状態で電源をつけることでiPhone内部の基盤やバッテリーなどがショートしてしまい復旧できなくなってしまいます! また、充電をすることも同じく電気が通りショートを起こしてしまうので絶対にしないでください!ケースなどのアクセサリーをはずす
ケースなどのアクセサリをつけたままにしておくとiPhone内部に入った水が外に抜けにくい状態になります。 また、ケースの素材によっては余計iPhone内部に水を侵入させてしまうものもありますので電源を落としたらケースなどのアクセサリを外してください!水分を拭き取る
こちらが一番大事な工程です!iPhoneについている水分を丁寧に拭き取りましょう。こちらを念入りにすることで復旧率が変わります。特に充電口やイヤホンジャックなどには水が溜まりやすいので綿棒などの細いものでよく拭き取りましょう! また、その際にiPhoneを振って中の水を出そうとしがちですが、振ることによって濡れていなかった部分にまで水が広がってしまう可能性もあるので絶対にiPhoneは振らないでください!SIMカードを抜く
SIMカードは電話やデータ通信をするために必要なものです。SIMカードも濡れてしまったり壊れると通信に支障が出てしまうのでiPhoneから抜き取ってSIMカードも優しく水を拭き取りましょう! 以上が水没した時の復旧率を上げる応急処置法です。 水没は時間との戦いです!! 放置すればするほど水に含まれた不純物により腐食が進んでしまい復旧出来なくなってしまいます。 水没してしまったらすぐに修理に出すことをオススメします! また、残念ながら復旧できなかった…そんな時でも諦めないでください!! 当店は【データ復旧】も行っております! 諦めていた大事なデータが戻ってくるかもしれません(`・ω・´) 水没・データ復旧についてはお気軽にスマップル仙台店へご相談下さい!! 修理のご予約やお問い合わせはWEBやLINEからも承ります! こちらもお気軽にご利用ください! ★WEBの方はこちらから↓↓

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019年6月19日