iPhone7が水没した!?水没復旧の修理のながれをご紹介します!
iPhoneが水没してお困りのお客様はいらっしゃいませんか?
スマップル仙台店ではiPhoneの水没復旧が即日可能です!
残念ながら復旧不可の場合でも、当店ではデータ復旧も行っております!
諦めていた大事なデータも復旧できるかもしれません!
仙台駅徒歩3分のスマップル仙台店へ是非ご来店くださいませ!
至るところに水があり、画像左下の充電口部分はすっかり茶色く錆びています。
また、”水没判定シール”という、最初は白色で水にぬれると赤色へ色が変わり一目で水没したことが確認できるシールがあります。
バッテリーの上あたりをみていただくと赤く染まっているのが水没判定シールでここからも水没したことが確認できます。
この水没判定シールは、SIMの挿入口にもあるので、分解をしなくてご自身で確認するができます。
☆LINEはこちらから⇩
水没したiPhone7
本日はスマップル仙台店にご依頼頂いたiPhone7の水没復旧作業の流れをご紹介します! ご依頼のiPhone7がこちらです。
水没復旧作業の流れ
水没が確認できたらさっそく復旧作業にはいります! 1.水没した基板やパーツの洗浄作業 内部に侵入した水の中には不純物が入っています。 この水や不純物がパーツを錆びさせてしまったり不純物が固まり電気の通りを塞いてしまい起動ができなくなります。 そのためまずは内部の水や不純物をキレイに洗い流し通電できるようにします。 洗浄に使用する水は”精製水”という不純物を取り除いた純度の高い水で洗浄します。 2.よく乾燥させる 洗浄したらよく乾燥させます。 十分に乾いていない状態で通電するとショートしてしまうので、SIMの挿入口などに入っている水も吹き飛ばし、時間をかけてしっかりと乾燥させます。 3.起動してみる まずは、洗浄した基板と新しいパーツで起動してみます。これで起動すれば基板は無事に復旧です!! 次に、元々のパーツで起動してみます。 画面自体が壊れていたり、バッテリーがショートしてバッテリーの交換が必要の場合もあります。 そのため、元々のパーツで起動しない場合はどのパーツが壊れているかを確認し必要なパーツの交換を行い起動したら復旧です! 4.それでも復旧できなかった場合 基板の洗浄をしてもパーツの交換をしても残念ながら復旧できない場合もあります・・・ その場合もまだ諦めないでください!! 当店では『データ復旧』も行っております! 詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい☆彡水没復旧の注意事項
当店の水没復旧は今後長く使用を続けることを目的とした復旧ではなく、 あくまでデータを取り出す(バックアップをとる)ための復旧作業になります! 一度水没してしまうと一時的に復旧したものの使用を続けていくとまた起動不可になる可能性があります・・・ そのため、無事復旧したらすぐにバックアップをとっていただくようお願いします!!その他水没のお役立ち情報
≫予期せぬ事態に備えて!バックアップの作成方法まとめ!≪ ≫水没の復旧率をあげる対処法まとめ!≪スマップル仙台店へのお問い合わせ方法
修理に関するご質問・ご予約は気軽にできるLINEやwebがオススメです(^_-)-☆ ☆TELはこちらから⇩ TEL:022-397-9028 ☆WEBはこちらから⇩

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019年10月19日