結局iPhoneの低電力モードってどうなの?
最近寒さによってバッテリーの持ちが悪くなっている方は多いと思います!!
そこでiPhoneにある「低電力モード」って効果があるの?何が制限されるの?と思っている方が多いと思いますのでお答えしちゃいます(^_-)-☆
低電力モードは効果あるの?と言うご質問ですが効果があります!!
具体的には消費電力が多い動作を制限することにより消費電力を抑えます。
制限されるのは
・ディスプレイの明るさ
・アプリの自動ダウンロード
・バックグラウンドでのアプリ更新
・Hey Siriが反応しなくなる
・ビジュアルエフェクト(視差効果)などが制限
・メールが手動でしかとれなくなる
等が主な制限事項です。
まぁそこまで重要じゃないのでべつに制限されても大丈夫ですね!!
ちょっとメールは不便に感じるかも知れません。
ちなみに設定方法は
設定アプリを開き「バッテリー」をタップすると「低電力モード」と出てくるのでオンにするだけです♬
またはバッテリーが20%以下になるとダイアログが出てくるのでそこで低電力モードをONにも出来ます。
解除するときは逆の手順、もしくは80%%以上充電されると自動でOFFになります!!
それでも持ちが悪い、充電のたまりが遅い、急に電源が落ちる方はもしかするとバッテリーが悪いかも(*_*;
そんな時はスマップル仙台店にバッテリー交換しにおいで下さいませ!!
どの機種でも15分程度で修理完了します(^_-)-☆
特にiPhone5S、iPhone6、iPhone6P、iPhone6s、iPhone6sPはそろそろバッテリーの寿命が近いので要注意です!!
とってもお手軽に修理できますので安心してお越しください!
LINEでのご予約、お問い合わせもやっております。
下の画像をクリックすると手軽にお問い合わせ出来ちゃいますので是非お使いください_(._.)_

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2017年12月25日