【iPad mini3 ガラス交換修理】iPadって割れたまま、直さずに使うとどうなるの??
iPadって、なんだか割れやすい、すぐ割れてしまうってイメージありませんか?
すぐガラスが割れてしまっては商品としては問題なので、そんなことはないはずですが、
漠然とそんなイメージを持っています。
私自身、過去にiPadをもっていましたがふとした瞬間手元から落としてしまい、
バキバキになってしまいました( ;∀;)
当時はiPhoneやiPadの修理技術はなく、それどころかアップル以外の一般修理店の存在すら知らないころでした。
私もそうだったのですが、iPadは割れたまま利用する人が結構な割合でいるんですよね。
ところがどっこい!割れたまま利用することで様々なデメリットが・・・
皆さんこんにちは!iPhoneやiPad、3DSの修理ならお任せあれ!スマップル仙台店です(^◇^)
本日はタイトルの通り、【iPadは割れたまま使うとどうなるのか?】といったお話しを致します。
まずはこちらをご覧ください。
お持ち込み頂いた時点で初期化されていました。
お客様に症状と理由を確認したところ、
『誤作動が起こるからiOSを初期化したが、改善がされないため修理を決めた』
とのことでした。
画面に破損が起きたのは数か月前らしく、しばらくはそのまま利用していたが、
上記の不具合が発生したとのことでした。
iPadのタッチセンサーはフロントガラス部分に存在します。
恐らく割れた直後は正常に起動してたが、破損が原因で徐々に不具合が悪化していったものと思われます。
ひとまずはこれ以上の不具合進行を防ぐためにも、さっそく作業を進めていきます。
iPadの画面交換修理後がこちら!
電源を入れ動作を確認し、作業完了です。
誤作動がなくなったのはもちろんのこと、各種機能もしっかりと生きておりました!
iPadの種類にもよりますが、基本的にすべてのiPadは修理難易度が高いものになります。
特にタッチIDがある機能に関しては、より修理の難しさが跳ね上がります。
修理が難しい=より精密な作り
といっても過言ではありません。
今回のお客様の場合は、幸いにして無事に作業が終りましたが、
時としてパーツ交換だけでは取返しのつかないこともあります。
少しでも異常が見られたり、違和感を感じる場合は早め早めのご相談をオススメします。
iPad mini3 画面修理例はコチラのブログもおすすめ!
>>iPadmini3 画面修理はスマップルで<<
以上、スマップル仙台店でした!
手軽なLINEでのお問い合わせもお待ちしております☆



カテゴリ:修理ブログ投稿日:2018年1月28日