【水没注意】iPhoneの防水の仕組みって??
どうもー!!
スマップル仙台店です(∩´∀`)∩
最近は雪がチラついたり、乾燥していて加湿器を動かしたりと水没の危険性が高まる時期になりました…。
…え?
iPhoneは防水だからそんなことで水没しないだろって?
いやぁ、それはどうでしょうねぇ?
というわけで今回はiPhoneの防水の仕組みについてご紹介していきたいと思います!
それでは早速確認していきましょう!
そもそも防水?耐水?
まずは防水だと思っている方の目を覚ましましょう!
iPhoneはあくまでも【耐水】です!
完全な防水仕様にしてしまうと、耳元のスピーカーや充電口の穴をふさがないといけない為、物理的に難しいものとなっています。
Androidだと完全防水のスマホもあるようですが、操作性やタッチ感など普段使い用のスマホとはまるで違うものとなります。
慣れてしまえばいいのでしょうが、慣れるまで違和感との闘いになりそうです。
話が脱線してしまいましたが、iPhoneの防水の仕組みってどういうものだと思いますか?
実は内部に貼られている黒いパッキンシールだけなんです。
厳密に言えばマイク部分に特殊な加工をして水が入りにくくするといったものもあります。
このパッキンシールが本体と画面の密着具合を高め、水がかかっても内部に入りにくくするという仕組みです。
決して水が入ってしまった後に何とかする…というものではないのです。
また耐水機能についてよく「水深〇Mの中で〇〇分使える」と記載されていますよね。
これはあくまでも新品状態の時の耐水状態なんですよね…。
パッキンシールは経年劣化していくので、普段通りの使い方をしていても耐水性能は落ちていってしまうのです(´ω`)
こんな場所には要注意!?
よくお客様が持ち込んで水没してしまっている場所をご紹介いたします!
それは…お風呂です!!
予想されていた方も多いかもしれませんが、お風呂への持ち込みは本当にやめた方が良いです。
公式HPにも記載されているのですが、湿度の高い場所での利用はやめた方がいいんです!マジで!
水蒸気がメッシュ状になっているマイクの部分や耳元のスピーカーの部分から入り込んでしまって、内部で結露すると水没を起こしてしまうんです!
また温度の変化にも注意が必要です!
理由は簡単。結露するからですね…。
水没してるか見分ける方法は?
水没している場合、iPhoneの画面が水のシミが広がったようなおかしな色になったり、電源が入らなかったりすればパッと見てわかるレベルで水没しているのですが、水の中に落としたんだけど普通に動いてる等、水没しているか判断がつかない時ってありますよね。
ですがiPhoneの内部には1つの目安となるものがあります!
それはiPhoneの内部に貼られている水没判定シールです!
実際に見ていただいたほうが早いと思うので、こちらをご覧ください。
赤い〇で囲っている中心に赤いシールが貼られているのが分かりますか?
これが水没しているサインなんです。
これは本来白いシールなのですが、水に触れると赤くなるという性質のシールです。
つまりこのシールさえ確認できれば水没しているかどうかの1つの目安となるのです。
ですが普通にiPhoneを使用していれば、こんな内部に貼られているシールなんて確認できませんよね。
そんなこともあろうかとiPhoneの側面についているSIMカードを1度取り出し、差込口をライトで照らしながら覗き込んでみてください!
画面を裏から覗き込む形になるのですが、白いシールか赤いシールが見えませんか?
大体の機種がこれで確認できるはずです。
もちろん、「内部を見てもよくわからない。」「白かったけどなんか調子が悪い。」なんてことがございましたらお気軽にご来店くださいませ。
その際はメンテナンスのみで直る可能性もございますので詳しく調査させていただきます!
水没したらどうすればいい?
では水没したらどうすればいいのでしょうか?
水没した場所にもよりますが一番いいのは自然風での乾燥です。
電源がついていれば電源を切り清潔なタオルで包んで丸一日くらいそっとしておきましょう。
もしジュースをこぼしてしまった場合は、そのまま乾燥させてしまうと糖分が中に残ってしまい更なる悪影響を与えてしまうので、まずは綺麗なお水で優しく洗い流してから先程記載した自然風で乾燥させてあげましょう。
激しく洗ってしまうと内部に水がジャバジャバ入ってしまうので注意です。
それでももちろん内部が乾燥するか微妙なところではありますが、何もしないで電源をつけてしまうよりかはマシだと思います。
早く乾かそうとドライヤーを使うのは絶対にNGなのでやめましょう。
iPhoneは熱にも弱いのでそれで電子基板が損傷してしまうこともあります。
そのあと、万が一のことも考え当店のような修理店に依頼するのが一番だとは思います!
もし水没してしまった場合の修理料金は¥5,500(税込)となります!(2023/02/03時点)
当店の水没復旧作業は、お水に含まれる不純物が基板に付着すると腐食の原因にもなりますので、特殊な洗浄液を使用しての洗浄と、内部を十分に乾燥させるという工程となっております!
内部を完全に乾燥させるためにはお時間がかかってしまうので、修理時間は2~3時間を頂戴しております!
お困りの際はぜひお気軽にご相談くださいませ!
スマップル仙台店のお問い合わせ方法
ご質問・ご予約は下記ツールをご利用いただくと便利です💁♂️
☆LINEはこちらをクリック⇩
⇩スマホ用各種QRコード⇩ (タップorクリックでも開けます)
☆メールはコチラ⇩
☆WEB予約はこちらをクリック⇩
ご来店が難しい方でも気軽に修理が出来る郵送の修理も承っております!
詳しくは下記画像をクリック!
他のお役立ち情報
iPhoneが充電できない🔋!?な時にやってみてほしい事4選【お役立ち】
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル仙台店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 022-397-9028 |
住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-6-27 仙信ビル5F |
お知らせ
修理ブログ
iPhone8 ホームボタン割れ修理もスマップル仙台店へ!
こんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 10月になると仙台では 「仙台みちのくYOSAKOIまつり」 が街を賑わせます。10月11日・12日の2日間、仙台市内6会場・8ステージで全国から約100チームが参加して、踊 …投稿日:2025-10-12iPhoneSE2でLINEの送信が反応しない!?
こんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 今回は iPhoneSE2でLINEの送信ボタンや特定の操作だけが反応しない という症状の修理をご紹介します。 目次非表示1. 修理前の状態2. 修理前の動画3. 修理方法4 …投稿日:2025-10-033DSLLの上画面割れ+液晶漏れ修理もスマップル仙台店へ!
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`)仙台の街もすっかり秋の空気に包まれてきましたね。先日は定禅寺通りで開催されたジャズフェスティバルに行かれた方も多いのではないでしょうか?季節のイベントも盛り上がる中、過ご …投稿日:2025-09-24Phone14の液晶漏れ修理もスマップル仙台店へ!
こんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 今回は iPhone14の液晶漏れ でご来店いただいたお客様の修理事例をご紹介します。 目次非表示1. 修理前の状態2. 修理方法3. 修理後の状態4. まとめ修理前の状態 …投稿日:2025-09-17【iPhone14】電源がつかない原因は充電口でした!
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です(`・ω・´)ゞ 当店の修理依頼は大体iPhoneSE2やiPhoneSE3がメインとなっていますが、 最近はiPhone13、iPhone14、iPhone15のご依頼も多くなって …投稿日:2025-09-11
お役立ち情報
iPhoneが熱い!!やけどするレベルは非常に危険
iPhone・iPad修理ならスマップル仙台店で データ消さずに最短30分~修理可能です 今回ご紹介するお役立ち情報は「iPhoneが熱くなる原因」・「対処法」・「危険度」について解説していきます ご経験の …投稿日:2025-10-15iPhoneバッテリー交換の目安【交換時期】
今回は、バッテリー交換時期について解説していきます。 結論からいいますと、バッテリー最大容量80%以下になると取り替え目安となります。 ※アップル公式でも公表されています。 また、充電の減り具合が早い場合やiPhoneが …投稿日:2025-10-05ついに発表!iPhone17最新情報まとめ
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です٩( ”ω” )و この時期がやってまいりました!新作iPhone!! 今回発売されるiPhone17について無印はもちろん、 初登場の【iPhone Air …投稿日:2025-09-13スマホバッテリーを長持ち?させる方法
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 今回は多くの人が悩んでいる「スマホのバッテリー持ち」について、今日から実践できる長持ち術をまとめます(`・ω・´)ゞ 充電の減りが早くなると、外出中に不安になったりモバ …投稿日:2025-08-16折りたたみiPhoneの噂まとめ
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 今年はiPhone16eが発売になり、大きな反響があり買い替えた方も多いようですが、 それ以上に今年秋に発売予定のiPhoneへのお乗り換えを ご検討しているという方の …投稿日:2025-07-12