水没したときの対処法6選
iPhoneを水没させてしまった!!
耐水機能がある(iPhone7以降)とはいえ焦って誤った対処を行ってしまうと故障する可能性があります。水没してしまった後、「普通に使えてるから大丈夫かな?」と思っていても時間が経ってから少しずつ不具合が出てきたり、電源がつかなくなった…なんてこともあります。
今回は水没してしまった際にやっていただきたい対処法をご紹介いたします。
※やってはいけないことも記載してますのでぜひご覧ください!
【水没してしまった時の対処法】
・電源を切る
・ケーブル類やカバー等のアクセサリを外す
・iPhoneに付着している水分を拭き取る
・SIMカードを取り出す
・iPhoneを放置して自然乾燥させる
・修理店で検査をしてもらう
【水没したときにやってはいけないこと】
・電源を入れる
・充電をする
・本体を激しく振って水分を飛ばそうとする
・コネクタ接続部分に綿棒や紙などの異物を入れる
・ドライヤーで乾燥させる
まず6つの対処法を詳しくご紹介していきます!
対処法①「電源を切る」
まずは電源を切りましょう。
iPhoneが水没しても電源が入ってることもありますが、濡れた状態で電気が通っていると内部がショートして破損する可能性があり危険です。
対処法②「ケーブル類やカバー等のアクセサリを外す」
iPhone本体に装着されているケーブルまたはアクセサリ等によって水分が飛びにくくなるので外しましょう。
対処法③「iPhoneに付着している水分を拭き取る」
糸くずや繊維の出ない柔らかい布などでiPhone本体の表面を水分が残らないようにやさしく拭いてください。
対処法④「SIMカードを取り出す」
SIMカードの端子には金属が使われているので、水分が付着していると錆びてしまう可能性があります。取り出したら端子を傷つけないようにやさしく拭いてください。
対処法⑤「iPhoneを放置して自然乾燥させる」
風通しの良い湿気の少ない場所でiPhone本体を放置して自然乾燥させてください。
公式サイトにはコネクタ部を下向きにして手のひらに乗せて優しく叩き余分な水分を本体から排出させるといった旨が掲載されてるので、自然乾燥させる前にやっておきましょう。
また、最低でも5時間は充電またはアクセサリの接続は行わないでください。もし警告の画面表示があった場合は乾いた場所で丸一日放置して自然乾燥させてください。
対処法⑥「修理店で検査をしてもらう」
上記の対処法①~⑤でiPhoneが正常に動作する可能性もありますが、内部に水分が残っていたりすることで後々異常が出てくることも…
万が一にのためにもiPhoneが動作している間にバックアップを行い、修理店で検査してもらいましょう。
次にやってはいけないこと5つを詳しくご紹介します!
やってはいけない①「電源を入れる」
濡れたまま通電されることで内部がショートしてしまう危険があります。完全に動作しなくなる可能性があるので、水没しても電源がついている場合はすぐに電源を切るようにしましょう。
やってはいけない②「充電をする」
電源を入れることが危険なように、濡れた状態で充電することも危険です。
もちろん本体内部がショートする可能性もありますし、接続したケーブルやアダプター等にも被害が広がる危険があります。
やってはいけない③「本体を激しく振って水分を飛ばそうとする」
iPhoneの中に入った水を出そうと振ってしまいたくなる気持ちはわかります…
しかし強く振ることで水がさらに内部へ入ってしまい状態が悪化する危険があります。Apple公式サイトに掲載されている水分の排出方法としては、コネクタ部を下向きにして手のひらにiPhoneを乗せ、優しく叩いて余分な水分を本体から排出させるとのことなので、こちらをお試しください!
やってはいけない④「コネクタ接続部分に綿棒や紙などの異物を入れる」
コネクタの接続部分に水滴が付着しているからといって綿棒や紙などの異物を入れて拭き取ろうとするのは故障するリスクが高くなるのでやめておきましょう…
やってはいけない⑤「ドライヤーで乾燥させる」
温風をに当てるのは危険です。
iPhoneだけでなく精密機械は熱に弱いので、ドライヤーの温風によって本体内部が熱くなり更に状態が悪化する危険があるのでおやめください。冷風なら?と考えてしまいますが、Apple公式サイトではエアダスターの使用もNGとなっているためドライヤー自体使うのはやめたほうがいいですね…
扇風機を使ってコネクタ部に直接風が当たるようにするのは乾きが早くなる場合があるという掲載はあるので、もし風を当てるならば扇風機を使いましょう。
まとめ
水没してしまった時は焦ってしまいますが、誤った対応によって問題が悪化する危険があるので落ち着いて対応しましょう。また、問題なく動作していても後々異常が出てくることも考えられますので、バックアップをしてから修理店へ本体の検査または修理をしてもらいましょう。
☟☟☟iPhoneやSwitchなどの修理について知りたい方はコチラをご参照ください!☟☟☟
修理内容一覧☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝☝
当店ではiPhone以外にもiPadやSwitch、3DSについても修理を承っております。
修理以外にもiPhoneやiPadの買取や中古端末の販売なども行っています!
もし、ご興味があればご来店ください✨
お客様のご来店をお待ちしております!
スマップル仙台店のお問い合わせ方法
ご質問・ご予約は下記ツールをご利用いただくと便利です💁♂️
メール・WEB予約はコチラから👀
ご来店が難しい方でも気軽に修理が出来る郵送の修理も承っております!
詳しくは下記画像をクリック!

スマップル仙台店へのアクセスはコチラ👇
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

| 店舗名 | スマップル仙台店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
| TEL | 022-397-9028 |
| 住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-6-27 仙信ビル5F |
お知らせ
修理ブログ

Switchの液晶が割れた!?そんな時はスマップル仙台店へ!
こんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) ありがたいことにスマップル仙台店では、iPhoneだけではなく Nintendo Switch 等のゲーム機の修理に関しても沢山ご依頼、お問い合わせをいただいております。 最 …投稿日:2025-11-28
iPhone14Plusのバッテリー交換はスマップル仙台店へ!
こんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) もう冬ですね! 大分気温が下がり、外に出るのが辛くなってきました。 この時期になると、バッテリー交換を希望されるお客様がとても増えます! 寒いとバッテリーの動きが悪くなり、様 …投稿日:2025-11-26
3DSLL ヒンジ破損&上画面暗い症状の修理もスマップル仙台店へ!
どうも!スマップル仙台店です(*´ω`) 仙台の街もすっかり秋モード。今年も「光のページェント」の準備がもうすぐ始まりそうですね!街路樹に取り付けられた電球を見かけると冬が近いなぁって感じますね寒くなる季節はおうちでゲー …投稿日:2025-11-24
New3DSLL ABXYボタンが反応しない!? 分解クリーニング+パーツ交換で復活(´∀`)
こんにちは!スマップル仙台店です(´ω`)今回は「New3DSLLのABXYボタンが急に反応しなくなった」というご相談をいただきました。ゲームの操作に欠かせないボタンなので、使えなくなるとかなり不便ですよね。さっそく修理 …投稿日:2025-11-22
New3DSLL 下画面に線が入った!タッチ不良もまとめて修理(´∀`)
こんにちは!スマップル仙台店です(´ω`) 仙台では「せんだいゼロカーボンなぞときイベント」が開催され、勾当台公園一帯が家族連れで賑わっていました。会場を巡りながら脱炭素をテーマにしたクイズに挑戦できる体験型イベントで、 …投稿日:2025-11-20
お役立ち情報

iPhoneは防水ではなく耐水!勘違いしがちな耐水性能を正しく理解しよう
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です( ^ω^ )/ ここではiPhoneの耐水性能について誤解を解きながら解説します。近年のiPhoneはIP67やIP68など高い耐水性能を備えますが「防水」ではありません。Appl …投稿日:2025-11-15
iPhoneが熱い!!やけどするレベルは非常に危険
iPhone・iPad修理ならスマップル仙台店で データ消さずに最短30分~修理可能です 今回ご紹介するお役立ち情報は「iPhoneが熱くなる原因」・「対処法」・「危険度」について解説していきます ご経験の …投稿日:2025-10-15
iPhoneバッテリー交換の目安【交換時期】
今回は、バッテリー交換時期について解説していきます。 結論からいいますと、バッテリー最大容量80%以下になると取り替え目安となります。 ※アップル公式でも公表されています。 また、充電の減り具合が早い場合やiPhoneが …投稿日:2025-10-05
ついに発表!iPhone17最新情報まとめ
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です٩( ”ω” )و この時期がやってまいりました!新作iPhone!! 今回発売されるiPhone17について無印はもちろん、 初登場の【iPhone Air …投稿日:2025-09-13
スマホバッテリーを長持ち?させる方法
皆さんこんにちは!スマップル仙台店です(*´ω`) 今回は多くの人が悩んでいる「スマホのバッテリー持ち」について、今日から実践できる長持ち術をまとめます(`・ω・´)ゞ 充電の減りが早くなると、外出中に不安になったりモバ …投稿日:2025-08-16



