iPhoneのバックアップ方法が分からない!面倒!実は簡単です(*^-^*)
本日ご紹介するお役立ち情報は!!!【バックアップの方法】についてご紹介したいと思います(^O^)/
皆さん、「バックアップ」のイメージ。どんなイメージですか??
・なんだか面倒。
・数分間、iPhoneが使えなくなるのが嫌。
・そもそも、バックアップ方法がわからない。
などなど億劫になりがちなイメージかと思います・・・:;(∩´﹏`∩);:
しかし!実はバックアップを取っていなかった事により、悲惨な思いをしてしまうことがあります( ;∀;)!!
例えば・・・
・水没や強い衝撃で端末が復旧出来ない状態になってしまい、データが消えてしまったり・・・。
・画面のタッチ不良で操作が出来ず、データを見れない・バックアップを取りたくても取れない・・・。
・パスコード間違いにより初期化をせざるを得なくなった・・・。
など、修理で復旧しデータの復元など出来ればいいのですが、出来なかった場合は非常に困りますし、せっかく撮った思い出の写真や動画は消え去ってしまい、それはもう、表現しようがないほどショックですよね(´;ω;`)
実は、皆さんが思っているイメージよりも簡単なのです!!
そこで!そんな事態を回避するために!!早速バックアップの方法をご紹介致します(^_-)-☆
⇩他にも役立つ情報掲載中!!ご参考ください⇩
当店で修理をご検討のお客様へ♪よくある質問をまとめました!
画面に触れてないのに勝手に動く…『ゴーストタッチ』とは何?!
iPhone本体でバックアップ
まずは、iPhoneをWi-Fiに接続する必要があります。 【設定】⇒【ユーザーネーム】(一番上の自分の名前)⇒【このiPhone〇〇】(一番下の端末名記載欄)をタップします。 それから、【iCloudバックアップ】⇒【「今すぐバックアップを作成」】をタップ。後は残り時間を待つだけ! 「最後に作成されたバックアップ〇:〇〇」とメッセージが出ますので日時を確認出来たらこれで完了です!!iPhone本体で自動的にバックアップ
【設定】⇒【ユーザーネーム】(一番上の自分の名前)⇒【このiPhone〇〇】(一番下の端末名記載欄)をタップします。 それから、【iCloudバックアップ】ON/OFFの切り替えが【ON】になっているかを確認してみてください(*^-^*) 自動バックアップには、3つの条件が必要です。 ・端末を充電器に接続する。 ・Wi-Fiに接続する。 ・画面がロックされていることを確認する。 ※これらの方法はiCloud のストレージが必要となる為、iCloud ストレージにバックアップ分の空き容量が十分にあることを確認してから行ってください。iTunesでバックアップ
まずは、PCの iTunes が最新バージョンであるかを確認し、そうでない場合はアップデートします。 iTunes を開いた状態でPCに本体を接続する。⇒画面上の案内にそって操作する。⇒画面左上のスマホマークを選択する。 ⇒「概要」の「今すぐバックアップ」を選択する。 すると、画面上にゲージが出てきます。バックアップが開始されるので、後は待つだけ! ゲージのあった部分にApple マークが表示されたらバックアップは完了です!! とっても簡単ですね(*^-^*) 今回は、3つの方法をご紹介しました! 意外と簡単ですので、突然データが失われる事態になってしまう前にバックアップを取ることをオススメ致します(`・ω・´) もしもバックアップをとる前に 「iPhoneのガラスが割れてタッチがきかない」 「充電できずに起動しなくなった」 「水没してしまった」 など、突然iPhoneが故障してしまった!!という方は、データそのまま最短15分で修理可能な当店まで、お気軽にご相談くださいませ(*´-`) バックアップに関して分からない事がある場合は当店にご相談頂いても大丈夫です! ⇩簡単なLINEからのお問合せはコチラ⇩
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019年3月12日